2020年06月28日
林道デビュー!
先週 納車したばかりですが・・・
もう

ショップから林道ツーにお誘いいただきました
オンロードの装備デシタガ
楽しいのなんの
皆さん速いのなんの!
当然ですが・・・ついて行けない~

写真など撮る余裕なく
とりあえずは 無事帰還
楽しすぎ はまりそ~
もう

ショップから林道ツーにお誘いいただきました
オンロードの装備デシタガ
楽しいのなんの
皆さん速いのなんの!
当然ですが・・・ついて行けない~

写真など撮る余裕なく
とりあえずは 無事帰還
楽しすぎ はまりそ~
2020年06月22日
増車!!
退屈な雨の日に立ち寄ったバイク屋さん
欲しかったバイクと出会いました
2005年式 サビサビですが・・・
ヤマハ XTZ125

国産メーカーではすでに原二種オフは製造終了

排ガス規制で古い年式のバイクの方が若干ハイパワー
中古でも数が少なくなってきています
維持費が安いので手放す人が少ないそうです
てなわけで 本日納車

久々のJRでバイクを引き取りに行きます

新しくなった富山駅
えらく近代的になったものです
駅からバイク屋さんまでは徒歩2キロ

無事納車!
自宅まで遠回りで・・・

八尾から利賀 から 平の道の駅

ここも徐々に賑わいを ・ ・ ・ いつも静かなところでした

今年の夏の暑くなりそうです
欲しかったバイクと出会いました
2005年式 サビサビですが・・・
ヤマハ XTZ125

国産メーカーではすでに原二種オフは製造終了

排ガス規制で古い年式のバイクの方が若干ハイパワー
中古でも数が少なくなってきています
維持費が安いので手放す人が少ないそうです
てなわけで 本日納車

久々のJRでバイクを引き取りに行きます

新しくなった富山駅
えらく近代的になったものです
駅からバイク屋さんまでは徒歩2キロ

無事納車!
自宅まで遠回りで・・・

八尾から利賀 から 平の道の駅

ここも徐々に賑わいを ・ ・ ・ いつも静かなところでした


今年の夏の暑くなりそうです
2020年03月22日
やまびこ開き
今年 初 やまびこロード!

まだ3月ですよ~

毎年GW頃から走るんですが

路肩に若干 雪が残ってましたが
融雪剤もたいしてなく

昼食はひるがのSA
コロナ自粛の気配なし・・・
多くの人で賑わってました~

まだ3月ですよ~

毎年GW頃から走るんですが

路肩に若干 雪が残ってましたが
融雪剤もたいしてなく

昼食はひるがのSA
コロナ自粛の気配なし・・・

多くの人で賑わってました~
2020年03月15日
やまGo
ちょっと早いですが山へ走りにいってきました!
3月8日(日曜日)

ひさびさ オイル交換

金沢のライコランドでエレメントOリングを調達

オイル まっ黒でしたがな
3月15日(日曜日)
午前中だけ晴れ予報

ちょっと早いかと思いましたが暖冬だったし・・・

少々凍結防止剤がうっとうしかったですが
そこそこ走れました
白川郷の道の駅でUターン

ここに合掌の資料館があったのは新発見でした!


無料だったのでちょっと見学
いつからあったんでしょうか?いつも便所と売店にしか行かないもので


飛騨肉まん350円と缶コーヒーで温まって帰りました~
2019年08月18日
カブ主!
3月に義父が逝き、愛用していたバイク
スーパーカブ90を受け継ぐことにしました。

当初は下取りに出し、オフ車でもと思いましたが古く2万キロ以上走ってますので諦めました。
愛好者の多いカブ、大型バイクをやめちゃう人もいるとかで・・・
とりあえず、セカンドバイクとして暫く乗ってみることにしました。

お盆休みの最終日
カブで利賀村まで行ってきました
往復80キロほど道のり
法定速度はありますが・・・・・
まわすと壊れそうな音と振動で
巡航速度がよくわかりません
50キロが一番快適かな~
不意に4輪に抜かれる時が怖いですが・・・

ゆっくり流れる景色に、今まで気づかないことも発見できたりもします。

よく立ち寄る道の駅利賀

なんだか雰囲気が変わってます。

なんと、休止となっています。

庄川と利賀村の中間にあり便利だったのですが
移転との情報もありますが早く復活してほしいものです。

利賀村からR156道の駅「たいら」へ
10台ほどバイクがいましたが、

何故か離れたところに止めてしまいます。
さすがやまです

日陰は十分涼しい!
道の駅を出発
ここからはいつもなら、ややハイスピードな山岳道路で
渋滞のもとにならないかと思いましたが
下りのせいかストレスなく走れました。

近距離Rideでしたが、予想以上によく曲がり、軽い!
郵便屋さんのようにクルクルUターンが面白い
大型では満足できない近距離でも十分楽しめる
などなど
次は林道かな~
スーパーカブ90を受け継ぐことにしました。

当初は下取りに出し、オフ車でもと思いましたが古く2万キロ以上走ってますので諦めました。
愛好者の多いカブ、大型バイクをやめちゃう人もいるとかで・・・
とりあえず、セカンドバイクとして暫く乗ってみることにしました。

お盆休みの最終日
カブで利賀村まで行ってきました
往復80キロほど道のり
法定速度はありますが・・・・・
まわすと壊れそうな音と振動で
巡航速度がよくわかりません
50キロが一番快適かな~
不意に4輪に抜かれる時が怖いですが・・・

ゆっくり流れる景色に、今まで気づかないことも発見できたりもします。

よく立ち寄る道の駅利賀

なんだか雰囲気が変わってます。

なんと、休止となっています。

庄川と利賀村の中間にあり便利だったのですが
移転との情報もありますが早く復活してほしいものです。

利賀村からR156道の駅「たいら」へ
10台ほどバイクがいましたが、

何故か離れたところに止めてしまいます。
さすがやまです

日陰は十分涼しい!
道の駅を出発
ここからはいつもなら、ややハイスピードな山岳道路で
渋滞のもとにならないかと思いましたが
下りのせいかストレスなく走れました。

近距離Rideでしたが、予想以上によく曲がり、軽い!
郵便屋さんのようにクルクルUターンが面白い
大型では満足できない近距離でも十分楽しめる
などなど
次は林道かな~
2019年01月14日
初乗り!二輪屋
1月13日(日)
乗れる・・・

東北の記事の続きがまだですが・・・
お昼ごろの 日差しに 誘われ
今年の初乗りと行きました

およそ一カ月ぶりのライド
でも1月・・・下はジーパン1枚では寒すぎました。

10キロほど走り新湊大橋へ 途中バイクは10台ほどすれちがいました。

あまりの寒さに二輪屋さんへ逃げ込みます。 計画とおり・・・

麻婆ラーメンがうまいんです。
今日は久々 ライダー特典の大盛り割り増し分が無料になります。

温まりました~

20キロほどの初乗り 凍結防止剤を落として格納~
ご近所さんから原チャリを頂きました。

20年ほど前のものですが、2ストなのでよく走ります。
学生の息子が乗るには十分スギル

シートだけは直してやるか。
ネットで表皮を¥2300で購入

以前マイバイクのアンコ抜きをしたので

タッカーなど持ってましたので

ちゃっチャと終わりました。
後はバッテリーが逝ってましたのでかえてやっかなー
乗れる・・・

東北の記事の続きがまだですが・・・
お昼ごろの 日差しに 誘われ
今年の初乗りと行きました

およそ一カ月ぶりのライド
でも1月・・・下はジーパン1枚では寒すぎました。

10キロほど走り新湊大橋へ 途中バイクは10台ほどすれちがいました。

あまりの寒さに二輪屋さんへ逃げ込みます。 計画とおり・・・

麻婆ラーメンがうまいんです。
今日は久々 ライダー特典の大盛り割り増し分が無料になります。

温まりました~

20キロほどの初乗り 凍結防止剤を落として格納~
ご近所さんから原チャリを頂きました。

20年ほど前のものですが、2ストなのでよく走ります。
学生の息子が乗るには十分スギル

シートだけは直してやるか。
ネットで表皮を¥2300で購入

以前マイバイクのアンコ抜きをしたので

タッカーなど持ってましたので

ちゃっチャと終わりました。
後はバッテリーが逝ってましたのでかえてやっかなー
2018年12月02日
まだまだ乗れます
12月に入りました
日曜出勤ですが・・・あまりにも快晴~
北陸では貴重な冬晴れ
午前中でとっとと切り上げ

先週に引き続き 道の駅 いおり ヘ
この日 たくさんの名車や旧車 R160を駈け抜けました。

!!

日曜出勤ですが・・・あまりにも快晴~
北陸では貴重な冬晴れ
午前中でとっとと切り上げ

先週に引き続き 道の駅 いおり ヘ
この日 たくさんの名車や旧車 R160を駈け抜けました。

!!

2018年11月25日
2018年08月12日
桂湖へ・・・涼しいうちに
暑さが少し おさまった とたん
台風とゲリラ豪雨の季節に
9連休のお盆に直撃されませんように!

先週 8月5日 日曜日

朝5時き まだ涼しいうちに 桂湖へ向かいます

早朝Rideは快適
桂湖はR156から脇道にそれ5kmほど

適度なクネクネ道がおもしろい

道の終点はキャンプ場で、この日も家族ずれがチラホラ

先に到着していたライダーさん ヘルメットのまま?湖畔を散歩?

このくそ暑いのに・・・・っと思い バイクを降りると アブの群れが!
なるほど これか!

100mほど離れた湖畔まで付いてきます。

しかしこの暑さのなかヘルメットをかぶったまま歩きまわる気はしません。




気温も上がってきたので綺麗な景色も 早々に立ち去り

帰りはR304で am9:30帰宅
140kmほど の道のりでした~
夕方、ちょっと涼しくなったので
お盆のDIYの準備!

屋根の塗装をするために高圧洗浄します
さくとなる足場が少ないので安全に出来るところまで洗浄します

汚れの落ちがくっきり分かります(古い塗料もおちてますが・・・)
今日から 盆休に入りましたが 天候が怪しい。
塗装は前日から晴れて完走していないと塗れません・・・
今夜も降るような予報 よっ予定が~
いやな予感がします(笑)
台風とゲリラ豪雨の季節に
9連休のお盆に直撃されませんように!

先週 8月5日 日曜日

朝5時き まだ涼しいうちに 桂湖へ向かいます

早朝Rideは快適
桂湖はR156から脇道にそれ5kmほど

適度なクネクネ道がおもしろい

道の終点はキャンプ場で、この日も家族ずれがチラホラ

先に到着していたライダーさん ヘルメットのまま?湖畔を散歩?

このくそ暑いのに・・・・っと思い バイクを降りると アブの群れが!
なるほど これか!

100mほど離れた湖畔まで付いてきます。

しかしこの暑さのなかヘルメットをかぶったまま歩きまわる気はしません。





気温も上がってきたので綺麗な景色も 早々に立ち去り

帰りはR304で am9:30帰宅
140kmほど の道のりでした~
夕方、ちょっと涼しくなったので
お盆のDIYの準備!

屋根の塗装をするために高圧洗浄します
さくとなる足場が少ないので安全に出来るところまで洗浄します

汚れの落ちがくっきり分かります(古い塗料もおちてますが・・・)
今日から 盆休に入りましたが 天候が怪しい。
塗装は前日から晴れて完走していないと塗れません・・・
今夜も降るような予報 よっ予定が~
いやな予感がします(笑)
2018年07月16日
避暑地
3連休は 暑かった~

(1日目)
2013年5月に始めた我が家の全塗装
昨年は一滴も塗れず
今年こそは・・・・・

まずは塩分補給に麺八さんへ
開店30分前 に 6人並び

一番暑い14時頃から


炎天下 足場を組んだだけで・・・終了~
(2日目)
新湊でタモリカップ(ヨットレース)がやってるそう


タモリが名誉艦長の船<みらいへ> だけみれました
(3日目)
朝の涼しいうちに標高を上げます

とにかく涼しいところへ

貧乏人の聖地 安房峠を久々に


道は相変わらず狭い 気温は快適 25℃

k300で白骨温泉方面へ

竜神の滝を拝みに

苔の間を滑るように流れます

浸食が進まないのでしょうか。
乗鞍高原へ向かう途中

乗鞍岳が全開!

絶景ー!です
暑さのなか 来たかい ありました

三本滝でUターン
今日のお楽しみ
久々 アビーロード

なにを食べても ボリュームがあり美味しい

きょうはソースかつ丼

伊那ほど量はありませんが肉質はよかった
帰り、神岡に近ずくと一気に気温が上昇34℃


しかも 工事が多い
富山に入ると37℃
いつも バイクだらけの林林も ガラガラ
大汗かいて 15時 帰宅
体重ぅ~減らね~

(1日目)
2013年5月に始めた我が家の全塗装
昨年は一滴も塗れず
今年こそは・・・・・

まずは塩分補給に麺八さんへ
開店30分前 に 6人並び

一番暑い14時頃から


炎天下 足場を組んだだけで・・・終了~
(2日目)
新湊でタモリカップ(ヨットレース)がやってるそう
タモリが名誉艦長の船<みらいへ> だけみれました
(3日目)
朝の涼しいうちに標高を上げます

とにかく涼しいところへ

貧乏人の聖地 安房峠を久々に


道は相変わらず狭い 気温は快適 25℃

k300で白骨温泉方面へ

竜神の滝を拝みに

苔の間を滑るように流れます

浸食が進まないのでしょうか。
乗鞍高原へ向かう途中

乗鞍岳が全開!

絶景ー!です
暑さのなか 来たかい ありました

三本滝でUターン
今日のお楽しみ
久々 アビーロード

なにを食べても ボリュームがあり美味しい

きょうはソースかつ丼

伊那ほど量はありませんが肉質はよかった
帰り、神岡に近ずくと一気に気温が上昇34℃


しかも 工事が多い

富山に入ると37℃
いつも バイクだらけの林林も ガラガラ
大汗かいて 15時 帰宅
体重ぅ~減らね~